
今夜は2連敗直後の3連戦 ベイスターズを打破し、流れを戻す攻撃を
前2戦共に序盤に先発が大崩れ。連鎖で救援陣にも陰りが出て流れが断ち切れました。対戦相手が変わってのこのカードの初戦は重要です。負の連鎖に陥らぬよう投打噛み合った好試合を期待します。
愛すべきプロ野球(特にヤクルト)へのつぶやきと、プロ野球グッズをご紹介
前2戦共に序盤に先発が大崩れ。連鎖で救援陣にも陰りが出て流れが断ち切れました。対戦相手が変わってのこのカードの初戦は重要です。負の連鎖に陥らぬよう投打噛み合った好試合を期待します。
昨年のトップから転落したイメージがよぎる連敗。先発不調・救援崩壊・投打かみ合わず。。ただ、杉山投手が踏ん張り3回を無失点で切り抜けたのは朗報でした。山田10号が生きる試合になって欲しかったけどね。
思いもかけぬ乱打戦。使った投手は計15人。出たホームランが両チーム計7本でした。最終回に均衡破れ6点差でチーンかと思いきや、あきらめない打撃陣に心を打たれました。
ホームラン攻勢のリードをしっかり守り切って、カード3タテでなんと2位に浮上!こう上手くいくと少し怖いくらいの出来です。村上選手の後にもホームランが2本出せる打順。。今年は予想屋泣かせのヤクルトに!
オスナ選手が早速の活躍で逆転サヨナラとなりました。今年の大きなピースとなってくれそうで超期待!山田選手の完調とも言える内容にこれまた今後超期待!近藤投手のクローザーも出来そうな活躍にも期待MAX!
いくつもの「初」が出て良い試合展開で先勝しました。影の力だった今野投手が初勝利、ホールドタイトルの清水投手が初セーブ、新外国人もスタメン初参加、おまけにコリジョンルールの有り難くない体験まで。
再三にわたり追いつかれましたが、最後は1-2番を核とした大技小技の繋がる攻撃で突き放しカード勝ち越しとなりました。投打の脇役それぞれが良い働きをしたチーム力での勝利は見ごたえがありました。
両チームの投手陣が持ち味を出しよく堪えた試合でした。スアレス投手は制球に苦しむも球威が上回り6回1失点。さすがの青木選手が先制タイムリーでしたが、その裏取り返されまたしても膠着状態で引き分けです。
天敵 森下投手を崩し、田口投手の初勝利となりました。調子が今一つながら圧巻の投球を続ける森下投手に、わずかな隙を付き、ミスを誘発し、少ないチャンスをものにしたヤクルト。見ごたえのある試合でした。
オスナ、サンタナ、バンデンハーク、サニスニードの新入団外国人4名の入団会見が行われました。現状に駒が増えるわけで大きな戦力アップになります。そのアップの程度が今月中には少し見えてくるはず。期待!