9月20日 対 広島東洋カープ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
広島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 0 |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 9 | 0 |
石川雅規、大下佑馬、マクガフ – 中村悠平 | |
森下暢仁、ケムナ誠 – 石原貴規、會澤翼 |
7回までは完全に負けの雰囲気でした。
やはり森下投手は「苦手」なんだよね~とため息が出ます。
8回を乗り切られると、後は鉄壁栗林投手が控えているだけにもはやこれまでか。
でも、奇跡が・・・
8回のラストチャンスに代打陣が活躍し、森下投手の疲れにもつけ込んだ感じで負けを引き分けにしました。。。こんなこともあるのが今年のスワローズ!
まあ何よりも大事なことは負けない事ですから、引き分けにしぶとく持ち込んだ事は良い事です。
10連戦これで負け無し2勝2分。
今季好調では無かった森下暢仁投手。
得意のヤクルト相手では相性というものでしょうか。
何となく「すいすい」と全く危なげなしで、お手上げ状態。
ほんと苦手です。
その森下投手を最後に攻略できたのですから、今日はちょっと気分が良いです。
先発は石川雅規投手。
石川投手も前半は快調に好投し、速い展開でアッという間に中盤となりました。
5回,
ここは少し制球が乱れた感じでホームランを2発喰らってしまいます。
やはり制球、切れがちょっとでも落ちると捕まります。
一気に崩れそうでしたが良い当りも好守に助けられて、2失点で食い止めることができました。
6回を投げ切って2失点ですから十分責任は果たせたところです。
それにしてもここの所本当に援護に恵まれません。
何がそうさせるのか、全く分かりません。
毎回クオリティースタートで踏ん張ってくれているのですが、相手のエースと当たることが多い?
打線で光ったのはやはり代打の宮本、川端選手です。
お手上げ状態のところしっかりと突破口を開いてくれました。
まずは昨今の代打の神様No.2宮本丈選手。
サンタナ選手三振で1アウトの後でした。
代打で登場し、2球目をライト前ヒット。。。希望の光が見えてきます。
そしてNo.1川端慎吾選手が登場。
川端選手は皆が苦しんでいたフォークをいとも簡単に(そう見えてしまう)綺麗に打ち返しています。
この流れに、好調塩見泰隆選手が乗ってタイムリーを打ちました。
なんと森下投手から36イニングぶりの得点です。
塩見選手、ここまでは少しボールに手を出す状態でしたが、ここは好打。
後は4球外角の配球をしっかり捉える青木選手で同点としました。
この流れで打順からも一気に逆転に持っていきたいところでしたが、森下投手流石に粘って持ちこたえた感じです。
ここぞで使える代打がいることはやはり大きな強みを感じる攻めでした。
9回をマクガフ投手が締め、負けずに終わった形となりました。
さて次は強力打線のDeNA。
3連戦の後、中日との3連戦を挟んでそのあとまたDeNA3連戦。
このDeNA6戦は相手の調子が上がっているだけに要注意です。
頑張って打ち勝たなければ。
まずはスアレス投手。
シェイプアップしたせいか球速、球威とキレが戻ってきました。
今回も期待!
プロ野球 セリーグ 試合結果 2021年9月20日
東京ヤクルトスワローズ 2-2 広島東洋カープ | 東京ドーム |
横浜DeNAベイスターズ 6-0 中日ドラゴンズ | 横浜スタジアム |
プロ野球 セリーグ 順位表 2021年9月20日試合終了時点
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | ゲーム差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 114 | 62 | 47 | 5 | .569 | 0.0 | |
2 | 111 | 54 | 42 | 15 | .563 | 1.5 | |
3 | 116 | 55 | 45 | 16 | .550 | 1.0 | |
4 | 115 | 46 | 55 | 14 | .455 | 9.5 | |
5 | 117 | 46 | 57 | 14 | .447 | 1.0 | |
6 | 113 | 43 | 59 | 11 | .422 | 2.5 |
コメント