ヤクルト来季陣容に関しての私見
先日来季の監督が発表され、池山隆寛氏が率いることになりました。
昨日早々と来季の陣容が発表され、池山体制が固まりました。
ポストシーズンには無縁なヤクルトです。
この秋を有効に使うためにも、早く陣容をはっきりさせて船出することは、当然必要なことでした。
まだポストシーズン中でもあり、調整期間が短く早い時期でもあって、外部からの招聘はほとんどなく配置転換と昇格が中心でした。
以下がその陣容です。
一軍
役職 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
監督 | 池山隆寛 | 昇格 |
ヘッドコーチ | 松元ユウイチ | 配置転換(前・外野守備件走塁) |
投手コーチ | 正田樹 | 昇格 |
投手コーチ | 山本哲哉 | 昇格 |
バッテリーコーチ | 衣川篤史 | 昇格 |
打撃コーチ | 吉岡雄二 | |
打撃コーチ | 坪井智哉 | 昇格 |
内野守備走塁コーチ | 寺内崇幸 | |
外野守備走塁コーチ | 土橋勝征 | 昇格 |
二軍
役職 | 名前 | 備考 |
---|---|---|
監督 | 城石憲之 | 配置転換(前・二軍総合) |
チーフ投手コーチ | 伊藤智仁 | 配置転換(前・投手コーディネーター) |
投手コーチ | 由規 | 配置転換(前・投手兼育成担当) |
投手コーチ | 村中恭兵 | 新任(前・スワローズアカデミー) |
バッテリーコーチ | 田中雅彦 | 新任(前・楽天一軍バッテリー) |
チーフ打撃コーチ | 大松尚逸 | 配置転換(前・一軍チーフ打撃) |
打撃コーチ | 川端慎吾 | 新任(前・選手) |
打撃コーチ | 西浦直亨 | 配置転換(前・野手兼育成担当) |
内野守備走塁コーチ | 三輪正義 | 新任(前・広報) |
外野守備走塁コーチ | 山崎晃大朗 |
陣容に関する所感
陣容の中身ですが、監督となった池山氏の選択なのか、球団の意向重視なのか判りませんが、現時点で評価は難しいところです。
正直評価出来る材料がまだ未知です。
まあ少なくとも監督が受け入れた訳ですから意向を反映したものとなります。
少なくともこの陣容で舵取りをしていくわけです。
来季の結果・内容次第で評価されることになります。
一軍のコーチはほぼ総入れ替え。
まあ結果が結果でしたから、言ってみれば内閣総辞職となることは必然です。
そうは言ってもすべてとはいかず、松元、吉岡、寺内氏は残留でした。
他はすべて昇格ですから、現状はよく理解されていることになります。
刷新の意味で若返りとした感じです。
「今までを引きずらず、新たな方向を目指す」というところは今の段階では評価できます。
この二軍からの持ち上がりが新たな方向で成功するか、一軍を導く経験不足などを露呈して混乱するか・・・吉と出るか凶なのかは結果次第です。
まあとやかく言わず見ていくことが肝心と思います。
二軍も穴を埋める感じで配置転換と昇格。
新しいところでは村中、田中、川端、三輪氏。
こちらは課題とされている若い力の育成で結果が出せるかとなります。
今季、伊藤智仁氏が投手コーディネーター、西浦・由規氏が○○兼育成担当という、外部から見ますと「いったい何をやるの?」の肩書でしたが、来季は全てすっきりとしたものに変わりました。
二軍を率いた池山氏の気持ちを反映したように思います。
川端さん、あのバットコントロールを若い雛たちに伝授して欲しい。
まあなかなか至難ですが、第二の川端を切に希望!
総じてキーは ヘッドの松元氏。
投手コーチの正田、山本氏となります。
一度に結果は出ないものですが、確りとした歩みを期待したいところです。
そういえば三輪氏、広報では結構頑張っていましたが、後任は?
コメント