8/6 ヤクルト 対 読売ジャイアンツ カード2戦目
予感はすれどでまた初物にやられました。
こんな予感ばかりよく当たるのですが、要は相変わらずってことです。
森田投手。
確かに整ってはいるのですが、どうにも成らないとは言い難い。
上手く的を絞らせない投球にやられた感じです。
ヤクルトは何時ものことで無策の感じ。
この辺りは根本的に変革しないと何時までも引きずる感じです。
スタッフを始め球団の構造改革をしないと・・・
今季は吉岡打撃コーチ、寺内内野守備走塁コーチを外部から招聘し、少しは違うかなと期待していたのですが・・・
では試合を振り返り、所感を書き留めたいと思います。
8/6 巨人 対 ヤクルト スコア
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
巨人 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 2 | 7 | 1 |
・ヤクルト本塁打 なし
・巨人本塁打 なし
![]() |
負アビラ、小澤怜史、清水昇 – 古賀優大 |
![]() |
勝 森田駿哉、H田中瑛斗、H大勢、Sマルティネス – 岸田行倫 |

アビラ6回2失点の好投で試合を作る出典ヤクルト公式サイト2025/08/06
投手陣
先発アビラ投手。
いつもの感じでした。
自分の投球をしたと思います。
6回2失点、被安打6、奪三振5、与四球1です。
9連戦を7回まで投げ切って、ブルペンの負担を軽くしましたので、よく投げてくれました。

アビラ6回2失点の好投で試合を作る出典ヤクルト公式サイト2025/08/06
基本制球力やランナーを背負っての投球に難ありは変わりません。
とはいえHQSで負けですから打線の不甲斐なさで見殺しの感じでした。
こう援護がないとイラつくでしょうが・・・ランバートも同じかな??
ただラテン気質というのでしょうか。
最後まで陽気に振る舞い、野球を楽しんでいるように見えました。
それが救いではありますが、打線にしっかりしろよと言いたくもなります。
小澤怜史投手。
まあまあでしたがなかなか昨年の状態に戻れません。
低めにしっかり決めきれないわけですが、正直微妙なところでちょっとした切っ掛けで戻る感じがします。
が、このあたりが難しさなのだと思います。
打線
前日3安打でこの試合は2安打(内一本は内野安打)とお寒い状態です。
しっかり打てているのは内山壮真選手くらいです。
この試合でも二塁打を打ち4試合連続安打となりました。

内山二塁打を打ち4試合連続安打出典ヤクルト公式サイト2025/08/06
この頃3番に固定されていますが、良い位置にいると思います。
前半は打順を色々と入れ替え適性を見てきたと思います。
その中で4番を打ったこともありましたが、流石に4番はまだ迫力不足。
来季村上選手がメジャー挑戦した場合にその後釜として入れるよう、3番で修業を積んで欲しいと思います。
今季は村上選手がいるのでサードは無理で、外野で先発するのがベストと思いますが、来季サード4番に入ってほしいと個人的には願望しています。
正直捕手としては才能はあっても打撃を開花させるには難しく、登録そのものを移行させてスッキリさせた方が良いのではとさえ考えています。
それにしても、オスナ選手以降は全くの状態で、安打の気配すらなしでした。
好投手が好投ならば分かるのですが、打てる投手のレベルがかなり落ちてしまった感じです。
正直ファームレベルでも打てるかな? なんて。
前述のように根本的な構造改革をしないとの感じしかしません。
これで打ってさえいればそんなことも思わないのですが、打てないとどこかに責任を探してしまうファンの性みたいなもんです。
こう情けない試合を見ていると細かなところも気になってきます。
2回の失点。
ショートスタメン伊藤琉偉選手。
飛び込んで止めなければ成らないところ、この意識なく弾いてしまいました。
状況判断が甘い感じで、このあたりまだまだレギュラーとしてのレベルとは言い難い内容です。
長岡選手が戻り出番が制限されることになっていますので、ここからの一打席や守備機会の結果が重要です。
結果が出しにくいところで結果を出さないと、どんどん機会は減ってしまいます。
頑張りどころです。
長岡秀樹選手はこの日は休養でした。
少し疲れが出ているのかもしれません。
復帰してから、どの試合でも「やはり長岡だ!」の好守備を連発。
身体を張っているイメージがあり、最後は疲れからか打撃に精彩を欠いてきたように見えました。
ショートはハードなポジションです。
身体の状態と相談しながら、焦らず状態を戻してほしいと思います。
さてカード最終戦は興行的な雰囲気での大一番です。
先発はヤクルトが石川雅規投手、巨人は田中将大投手と発表されています。
vs
レジェンド対決です。
今の田中投手はバリバリだった以前の状態とは異なるとはいえ、投球技術はあるので侮れません。
対して今季の石川投手は打たれだすと止まらない傾向があり、5回まで持たないことが続いています。
巨人戦でありがちな互いにボカボカ殴り合うようですと、どっちに転がるのがわからず面白いかと思います。
一方的にやられるとつまらない試合になってしまいます。
打線、この2試合の体たらくを払拭して欲しいと、切に願っています。
プロ野球 セリーグ 試合結果 2025年8月6日
東京読売ジャイアンツ 2-0 東京ヤクルトスワローズ | 東京ドーム |
横浜DeNAベイスターズ 5-8 広島東洋カープ | 横浜スタジアム |
中日ドラゴンズ 2-3 阪神タイガース | バンテリンドーム |
プロ野球 セリーグ 順位表 2025年8月6日
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | ゲーム差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
100 | 61 | 37 | 2 | .622 | M32 |
2 | ![]() |
99 | 48 | 48 | 3 | .500 | 12.0 |
3 | ![]() |
98 | 45 | 48 | 5 | .484 | 1.5 |
4 | ![]() |
98 | 42 | 51 | 5 | .452 | 3.0 |
5 | ![]() |
98 | 43 | 53 | 2 | .448 | 0.5 |
6 | ![]() |
93 | 33 | 55 | 5 | .375 | 6.0 |
コメント