4月30日 対 横浜DaNAベイスターズ
投手陣の頑張りが光った試合でした。
それぞれかなり厳しいピンチがありましたが、気持ちを強く持った粘投でした。
投手が4人も出ると一人くらいは粘り負けるものですが、山野投手の気持ちの粘りが伝わった形で全員しのぎ切れました。
終盤チャンスを効果的に生かして得点の打線も、良い援護ができました。
ベイスターズは最後の詰めが出来ず再三の好機を生かせませんでした。
初回と6回に山野投手を捕まえ損なったことが効いたと感じます。
9回で4時間近くの熱戦でした。
では試合を振り返り、所感を書き留めたいと思います。
4/30 東京ヤクルトスワローズ 対 横浜DaNAベイスターズ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
横浜 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | 1 |
ヤクルト | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | X | 4 | 7 | 0 |
・ヤクルト本塁打 なし
・横浜本塁打 度会隆輝 2号 ソロ(4回)
![]() |
勝山野太一、H木澤尚文、H荘司宏太、S石山泰稚 – 古賀優大 |
![]() |
吉野光樹、負坂本裕哉、山﨑康晃、佐々木千隼 – 山本祐大 |

山野6回1失点の粘投で今季初勝利出典ヤクルト公式サイト2025/04/30
投手陣
先発山野太一投手。
初回制球が今一つでいきなりピンチでしたが、4,5番をしっかり押さえきってリズムに乗れました。
ピンチに弱いところがありましたが、今季は変わってきています。
初回に失点では劣勢ムードを引きずりますから、ここは大きかったと思います。
4回に甘く入って一発はありましたが、内容的には安定していました。
6回・・・やはり鬼門の6回でした。
特に先頭の蝦名選手に粘られて四球を出し、悪い流れを作っての渡会選手の安打。
牧選手をサードゴロで打ち取り、サード茂木選手が2塁走者を刺して1死となったものの、1,3塁。
佐野選手にストレートの四球で繋がれて、満塁の大ピンチとなってしまいました。
しかし、宮崎選手をセカンドフライ、粘る代打の松尾選手の11球目をライトフライに打ち取り、無失点で終わりました。
100球越えでしたが、ここで粘り切れたことは今後に大きな自信が残ったと思います。
最後は120球を越え(最終123球)、体力もギリギリだったと思います。
最後の松尾選手には、ファールで粘られ11球を投じましたが、気持ちが切れず凌ぎ切ったことが、裏の勝ち越しを生んだと感じます。
これだけの気持ちを見せればさすがに野手陣にも伝わります。
昨年まではどことなく自信が無さそうで頼りない感じでしたが、大きくブレイクを期待させる精神面を見せました。
まずは1勝。
この試合で培った粘りを自信にして、今後も投げ続けて欲しいと思います。
木澤投手を挟んで荘司宏太投手。
相変わらず厳しい打順を担当。
さすがに疲れが出始めたか制球、キレ、が今一つで、武器のチェンジアップを痛打されピンチでした。
大飛球2発で肝を冷やしましたが、チェンジアップの意識が効いたかバットが僅かに遅れた感じでフェンス際と凌ぎきれました。
死球を出したりで、初めて2死満塁を体験しましたが、ここを凌いだことは、今後への大きな自信となったのではと思います。

初登板後無失点記録を10に伸ばした荘司宏太出典日刊スポーツ撮影・鈴木みどり2025/04/30
ルーキー投手が初登板から連続無失点のチーム記録は、石井弘寿氏の8試合(石井氏は高卒なので凄いと思いますが)。
NPBでは広島の栗林投手など3名が22試合だそうで、流石にNPB記録までは道のりが長そうです。
3巡目以降となる今後は、かなり対策されます。
横浜はかなり狙いを絞ってきた感じでした。
ここからが本当の勝負と思います。
強い気持ちで頑張ってほしいと思います。
最後は石山泰稚投手。
こちらも制球、キレが今一つ。
登板間隔も有ってか、調子は少し落ちてきた感じです。
それでも結果は粘り切りましたので、その意味で終盤の小刻みの追加点は大きかったと感じます。
打線
効果的にチャンスを生かせました。
現状それほどの爆発力はありませんので、この試合の得点のような相手のミスなどに付け込んでの小刻みな攻めが重要となります。
もっとも前提は先発が試合を作ることですが・・・
試合を作った山野選手の気持ちを受け留めたのでしょう。
山田哲人選手が6回裏、決勝のタイムリーを打ち、勝ち越しに成功しました。

山田勝ち越しタイムリー出典ヤクルト公式サイト2025/04/30
このタイムリーが山野投手に勝ちをつける貴重な一打となりました。
ヒーローインタビューではいつになく弾んだ様子に、決勝打を打った喜びがあふれているように思いました。
ここのところ、打線がどうしても切れがちです。
やはり粘って四球をとるなどで繋いでいくしかありません。
この試合の7,8回の追加点は四球から広がっています。
この形を粘り強く続けることが現状打破となると感じます。
前日の味気ない、情けない試合に比べ、ハラハラドキドキでしたが試合らしくはありました。
簡単(大勝)には勝てない試合が続きそうです。
見ていますと少し疲れますがお付き合いで。
選手たちも戦力がない中を頑張っていますから。
今日の試合はカード3戦目。
先発はヤクルトが高梨裕稔投手、横浜は平良拳太郎投手と発表されています。
vs
高梨投手は今季頑張っています。
前回は石川投手の後を受けてのロングリリーフ。
その前は6回1失点と踏ん張りましたが勝付かずでした。
山野投手同様、まずは1勝。
粘投を見せて欲しいと思います。
尚、西武ライオンズから、山野辺翔選手を緊急金銭トレードで獲得したと発表がありました。
故障者離脱が続く中、内外野守れ、走力がある山野辺選手が上手く機能してくれることを願います。
今季まだ打率0.00ということで、あまり打撃に期待はできないように思いますが、何しろ人がいません。
ヤクルトで花咲いて頼りになる選手になってほしいと思います。
プロ野球 セリーグ 試合結果 2025年4月30日
東京ヤクルトスワローズ 4-1 横浜DaNAベイスターズ | 神宮球場 |
東京読売ジャイアンツ 2-0 広島東洋カープ | 東京ドーム |
中日ドラゴンズ 5-4 阪神タイガース | バンテリンドーム |
プロ野球 セリーグ 順位表 2025年4月30日
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | ゲーム差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
27 | 15 | 11 | 1 | .577 | 0.0 |
2 | ![]() |
26 | 14 | 11 | 1 | .560 | 0.5 |
3 | ![]() |
25 | 12 | 12 | 1 | .500 | 1.5 |
4 | ![]() |
25 | 11 | 12 | 2 | .478 | 0.5 |
5 | ![]() |
25 | 10 | 13 | 2 | .435 | 1.0 |
6 | ![]() |
22 | 9 | 12 | 1 | .429 | 0.0 |
コメント