本サイトにはプロモーションが含まれています。
本サイトにはプロモーションが含まれています。

高橋制球難で自滅し、山田4号2ラン同点打も空砲に

山田4号同点2ラン 出典ヤクルト公式サイト2024/06/13 プロ野球・ピッチャー
山田4号同点2ラン 出典ヤクルト公式サイト2024/06/13

6月13日 交流戦  対  福岡ソフトバンクホークス みずほPayPayドームにて

 

散々な試合となってしまいました。。

高橋投手は前回少し良かったので、期待していましたが・・・

「期待した方が間違っていた」のトホホ状態でした。

期待度の低下は、今後避けられないのではと強く感じました。

 

6/13 福岡ソフトバンクホークス 対 東京ヤクルトスワローズ

R H E
ヤクルト 0 0 0 2 0 0 1 0 0 3 8 1
SB 1 1 0 3 1 0 0 0 X 6 12 0

・ヤクルト本塁打     山田哲人  4号 2ラン(4回)

・ソフトバンク本塁打     なし

ヤクルト 高橋奎二、星知弥、大西広樹、小澤怜史、山本大貴 – 松本直樹
ソフトバンク 大関友久、津森宥紀、ヘルナンデス、H松本裕樹、Sオスナ – 海野隆司
山田4号同点2ラン 出典ヤクルト公式サイト2024/06/13

山田4号同点2ラン 出典ヤクルト公式サイト2024/06/13

先発高橋奎二投手

先発高橋奎二投手

もう何とも言えないダメダメ状態で、初回から汗だく状態でした。

制球が最悪でした。

ストレートが高目に外れ、全くストライクが取れずで使えず。

加えて変化球も安定せずでは投球にならず。

四球のオンパレード(しかもほとんどストレートの四球)で、初回2回と満塁で押し出しです。

 

こう荒れると攻め難いのか、フォークスも押し出しのみでタイムリー出ず。

そのためトドメを刺すことができずで、ダラダラ感充満の展開でした。

 

3回チェンジアップを使い始めて、ストレートもストライクゾーンで少し持ち直したかに思われました。

4回表には山田選手の4号で同点となり、少しは落ち着くかなと思ったのですが・・・

 

4回裏、初球ストライクを取りに行って今宮選手に痛打(二塁打)されます。

制球がまた乱れ始めました。

栗原選手に簡単にタイムリー安打を打たれ、山川選手に死球、近藤選手に四球でトドメが柳町選手の2点タイムリーでした。

早い回に追いついたことに応えられずで、さすがにベンチも我慢できずで降板です。

4回途中で7安打、7四死球、95球、5失点と試合を決められました。

 

詰まるところ、問題の制球、立ち上がり方、ペース配分などなど課題は一向に解消されていないことを証明しただけでした。

ベンチのコメントも皮肉っぽいもので、極端に言えば見放し状態です。

髙津監督は、

「横から見ていて同じところにずーっと行くので、ある意味コントロールいいなと思って。全部ボールでした」と、もはや笑いに変えるしかないコメントだったようです。

今後の扱いが変わるかということになりそうでした。

 

1、2回でストレート系の変化球しか使わなかった松本捕手の配球も問題ありだったと思います。

カーブ、チェンジアップなどは怖がって使わず、ストレートの軌道修正を試みなかったリードも大きな要素の感じはしました。

これまで中村捕手が何とか暴れ馬を手なずけ調教していた感がありましたが、離脱。

松本捕手は、まだ修正を試みるリードの域には足していないと感じます。

 

以降、星、大西、小澤、山本投手のリレーでした。

24星知弥2024 44大西広樹2024 45小澤怜史2024 43山本大貴2024

 

問題は4回タイムリーで2点差とされてなお1死満塁の火消登板。

ここで星投手が次打者に1ストライク後簡単に犠飛を打たれて3点差となってしまいます。

ど真ん中のスライダーを2球続けましたから、さも有りなんです。

これで試合は完全に決まってしまいました。

 

フォークスの救援陣を考えれば、2点差はギリギリのところ。

下位打線でもあり、何としても抑えなければのところでの投球としては余りにも雑なものでした。

ここも捕手のリードがあるかもしれません。

ストライクを取り行き過ぎる傾向があるように思います。

状況でボールも必要と思うのですが・・・

 

さらに5回の回マタギ。

ここも簡単に追加点を許します。

キーポイントでの投球としては雑でした。

 

そのあと大西投手でしたが、継投としては逆とすべきだったのではと思います

結果は変わらなかったかもしれませんが。

球の力はありますが、制球力が不安定出来も不安定な星投手を先に出したのは疑問でした。

 

中村捕手の離脱が大きいと感じています。

27中村悠平2024

松本選手、2安打はしましたが、走塁ミスやリード面は欠点が目立ちました。

やはり穴は大きいと感じます。

 

打線。

まだまだつながらない状態でした。

長岡選手は持ち直してきた感じですが、村上選手は今だ低空飛行でアップダウン。

当面は「その日にならないとわからない」の感じです。

 

ただ、山田哲人選手は同点打となる4号2ランを放ち、意地を見せてくれました。

山田4号同点2ラン 出典ヤクルト公式サイト2024/06/13

山田4号同点2ラン 出典ヤクルト公式サイト2024/06/13

同点となり、ホッとしたのもつかの間、また得点されてしまいましたが・・・

 

山崎、丸山選手の足でとった7回の1点は、相手のミスとはいえ別な形で一点をもぎ取ることが出来たいい内容でした。

振り返ってみます。

 

7回先頭の松本直樹選手が安打で出塁。

松本安打でタンスメイク

 

 

山崎晃大朗選手がライトに打球を飛ばしましたが、松本選手が走塁ミスでアウト

山崎選手はライトゴロとなって一塁に。

 

盗塁を成功させ、二塁に進みました。

盗塁成功の山崎晃大朗選手

西川選手は三振で2死2塁です。

 

ここで丸山和郁選手

ファーストへの内野安打を足でもぎ取りました。

ヘルナンデス投手のカバーが少し遅れ、丸山選手の足が勝った、良い内野安打でした。

丸山好走塁で内野安打をもぎ取る

 

何とその間に山崎選手が三塁を回り、ホームへと還ります。

山崎晃走塁でホームに帰還

山崎晃走塁でホームに帰還

2選手の足でもぎ取った、貴重な1点でした。

 

いよいよ交流戦も最後のカードになります。

次はオリックスです。

ヤクルトの先発が奥川恭伸投手、オリックスはカスティーヨ投手と発表されています。

18奥川恭伸2024 VS カスティーヨ(オリックス)

 

オリックスも離脱者続出の中でしっかり踏ん張っています。

カスティーヨ投手に関しては、昨季のロッテ在籍中に一度交流戦で戦っており、散々でした。

速いテンポで制球も良く、球をうまく散らされてボールを打つことも多く、得点できませんでした。

ただ、前回は初対戦でしたが、今回は2度目ですから、少しは違うと信じたいところ。

果たして勝てるかな??

いよいよの奥川投手の状態が気になりますが、さてどうでしょうか????

 

 

プロ野球 交流戦 試合結果 2024年6月13

福岡ソフトバンクホークス   6-3  東京ヤクルトスワローズ みずほPayPayドーム
埼玉西武ライオンズ      0-5  広島東洋カープ ベルーナドーム
千葉ロッテマリーンズ            1-3  横浜DeNAベイスターズ  ZOZOマリンスタジアム
オリックス・バファローズ   0-5  阪神タイガース 京セラドーム大阪
北海道日本ハムファイターズ    9-4  中日ドラゴンズ エスコンフィールド
楽天ゴールデンイーグルス      3-0  東京読売ジャイアンツ 楽天モバイルパーク宮城

 

プロ野球 セリーグ 順位表  2024年6月13

順位 チーム 試合 勝率 ゲーム差
1 広島 58 30 24 4 .556 0.0
2 阪神 62 30 28 4 .517 2.0
3 巨人 63 29 30 4 .492 1.5
4 DeNA 61 29 31 1 .483 0.5
5 中日 62 26 31 5 .456 1.5
6 ヤクルト 61 25 32 4 .439 1.0

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました