PR
本サイトにはプロモーションが含まれています。
本サイトにはプロモーションが含まれています。

ヤクルト 今年は大改革進行中 海外補強選手の獲得に向けても順調

デフォルトイメージ 番外編

例年になく今年は大改革になっています。

 

ドラフト引退戦力外に加えスタッフも入れ替えとかなりの大幅補強となりそうです。

 

投手陣再建へ向けて、伊藤・尾花コーチと実績の有るOBを迎えた事は良い方向への期待が高まります。

新鮮な目で見直しを行うのは良いことと思います。

 

加えて一・二軍のコーチの配置転換もありそうです。

今年余り機能しなかったところは大胆にメスを入れるべきと思います。

後課題は、バッテリーとヘッド(作戦)ですね。

ここもメスを入れて欲しいのですが。

 

海外からの補強も順次進んでいるようです。

心配されたコロナの状況下にあって、他球団よりは先行できている感じが良いと思います。

野手のオスナ選手は決定。

サンタナ選手スニード投手は獲得に向け調査中とのこと。

 

もっとも、海外選手は実際にプレーしないとその真価は分かりません。

慣れない日本の野球に対処できるかは、個々の環境適応能力にもよりますしね。

今年は、イノーア、クック投手は大外れ、エスコバー選手も期待ほどの成果はありませんでした。

ここはスカウトの目と情報を信じるしかありません。

とはいえ、全く確保出来ない事態よりはいいと思います。

 

全体的には何よりFAの山田哲人選手、石山泰稚投手の残留があって順調といえそうです。

 

そういえば、戦力外通告を受けた上田剛史選手の動向が気になっていましたが、

公式ページのTwitterに「こぶしにいた」と写真付きで載せてくれた方がいました。

トライアウトに出るのでしょうか。。。良い方向に進んで欲しいと願います。

 

今回は、大量の戦力外通告選手が出ました。

近藤一樹選手や上田剛史選手を切っての大改革ですから、胆を据えてとことんやってほしいと思います。

 

来年優勝争いができるチームになるために。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました