8/13 ヤクルト 対 横浜DeNAベイスターズ カード最終戦
ぼろまけでした。
見ていて歯痒い試合内容でした。
投打とも振るわずでしたが、投手陣が粘り切れずが大負けの原因です。
なにせ全て2アウト後の失点と「シッカリしろよ~」でした。
点の取られ方が如何にも拙いように感じています。
まあ古賀捕手の展開を考えていない配球も問題と思いますが、投げる方も投げる方で何を考えて投げているのか疑問です。
前日の締まった試合とは裏腹の展開でした。
では試合を振り返り、所感を書き留めたいと思います。
8/13 ヤクルト 対 横浜DeNAベイスターズ スコア
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
横浜 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | 3 | 10 | 12 | 0 |
ヤクルト | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 0 |
・ヤクルト本塁打 山田哲人 7号 ソロ(2回) 北村恵吾 3号 ソロ(4回)
・横浜本塁打 蝦名達夫 4号 2ラン(3回) 筒香嘉智 7号 3ラン(6回)
林琢真 1号 2ラン(9回) 佐野恵太 12号 ソロ(9回)
![]() |
負アビラ、小澤怜史、松本健吾、丸山翔大、阪口皓亮 – 古賀優大 |
![]() |
勝東克樹、宮城滝太、森原康平、入江大生 – 山本祐大 |

北村恵3試合ぶりの一発出典ヤクルト公式サイト2025/08/13
投手陣
先発アビラ投手。
まあ普通の出来でしたが、なんといっても3回2アウト後投手に簡単に四球で躓きました。
走者がいるわけでもないところで何をビビったのか??
もっと問題は、好調の蝦名選手に内角高目に浮いた変化球を投げてしまったこと。
まさに失投のホームランボールでした。
内角で決めに行った古賀捕手の配球も???
投手に四球、ホームラン・・・これで先制も吹っ飛び一気に流れを失いました。
次にポテンヒットで繋がれたこともさらに状況を悪くしました。
投手四球で慌てた感じです。
このあたりがなかなか勝ちを掴めない要因の一つ。
試合の作りがうまくない感じもします。
以降小澤怜史ー松本健吾ー丸山翔大ー阪口皓亮投手の継投。
まあ真面だったのは松本投手だけでした。
前回ふがいない投球でしたが、気持ちを入れ替えてしっかり臨んだようです。
蝦名選手の空振り三振を皮切りに三者凡退で終わらせました。
後はボロボロで・・・制球力不足が要因です。
小澤投手は、筒香選手に3ランを打たれてしまったのですが、2アウトで次打者が投手でなぜストライクで勝負に行ったのか⁇
際どく狙う制球力不足なのですが、ここも古賀捕手ボール気味を要求をせずは???
強気が身上かもしれませんし、それが良い形で出ることもあるのですが、投手の力量によっては裏目に出ます。
状況に応じた配球が必要と思いますが、相変わらずリード面に課題が多い感じです。
この試合では盗塁を刺した場面があり、そこは頑張っていると思いますが・・・リードは性格にもよるのかな・・・野手向きの性格なのかもしれません
丸山投手、復帰登板ですが相変わらずの制球でした。
2死後内野安打、盗塁され安打で簡単に失点・・・粘りのなさは使いどころが難しい立ち位置から脱却できていません。
阪口投手、やはり球全体の制球力。
強く速いストレートが生きません。
課題がなかなか越えられません。
というわけで、この日負けられないオーダーを組んできた横浜の強力打線にバッピ状態。
あれだけ打てれば気持ちよかろうと半ばあきらめの内容でした。
打線
この試合は山田哲人選手の7号で先制しました。

山田7号ソロ含む2本の長打出典ヤクルト公式サイト2025/08/13
山田選手、この試合はマルチ長打で、頑張りました。
ただ、繋がりません。
唯一の朗報は、北村恵選手の一発。
オスナ選手のコンディション不良で、一塁に抜擢されていわばチャンスを手にしました。
逆転された4回、3ボール、1ストライクの5球目、外角低めの153㎞ストレートをレフトスタンドに運びました。

北村恵3試合ぶりの一発出典ヤクルト公式サイト2025/08/13
これで今季7試合に出場し、19打席5安打、そのうち3安打がホームランで5打点3得点です。
ひょっとして大砲候補?
これまで、大砲を期待される選手は何人もいましたが、村上選手以外は継続してが難しく二軍落ちです。
濱田、澤井選手などはホームランを打つのですが「当たれば飛ぶ」レベルで、当たらないから飛ばないし、まぐれ感が強く、継続して結果を出すことが出来ませんでした。
北村恵選手、8/3は岩貞投手から粘った8球目の外角低めスライダーを3ラン。
8/10は才木投手の外角やや高めの131㎞スライダーを一閃。
今回は外角低めの153㎞ストレートを運びました。
このまま少し使ってもらって、打力を見てみたい気持ちがします。
凡打も内容は悪くない感じでしたから、オスナ選手が外れている間に結果を出して実績としたいところです。
一日休んで次は鬼門のマツダスタジアム。
この頃広島もあまり調子が良くないので、つけ入る隙が無いわけでもないかと思います。
高梨投手あたりが登板でしょうか。
粘投を期待します。
プロ野球 セリーグ 試合結果 2025年8月13日
東京ヤクルトスワローズ 2-10 横浜DeNAベイスターズ | 神宮球場 |
東京読売ジャイアンツ 3-4 中日ドラゴンズ | 東京ドーム |
広島東洋カープ 0-2 阪神タイガース | マツダスタジアム |
プロ野球 セリーグ 順位表 2025年8月13日
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | ゲーム差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
106 | 64 | 40 | 2 | .615 | M26 |
2 | ![]() |
105 | 51 | 51 | 3 | .500 | 12.0 |
3 | ![]() |
104 | 47 | 52 | 5 | .475 | 2.5 |
4 | ![]() |
105 | 47 | 56 | 2 | .456 | 2.0 |
5 | ![]() |
104 | 45 | 54 | 5 | .455 | 0.0 |
6 | ![]() |
100 | 37 | 58 | 5 | .389 | 6.0 |
コメント