ヤクルト2025年勝手に通信簿 その3 捕手編
いよいよ今日はドラフト会議です。
ヤクルト1位指名は例年通り投手で行くのか、はてまたポスト村上で野手を獲るのか。
16:50を待つことにします。
さて、今日もヤクルト2025年の通信簿を書いてみました。
全くの私見です。
評価や課題、期待も含めて付けましたので、冷やかし半分にご覧ください。
投手に続き、捕手編です。
でも、「捕手って言っていいのかな~」の選手が2名ほど。
登録が捕手なもんで入れましたが・・・
来季も捕手登録なのか???
古賀優大選手
評価:C
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 長打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
87 | 291 | 264 | 16 | 74 | 11 | 0 | 2 | 91 | 16 | 2 | 0 | 9 | 2 | 12 | 4 | 23 | 14 | .280 | .345 | .319 |
261 | 651 | 589 | 42 | 139 | 17 | 0 | 3 | 165 | 31 | 2 | 0 | 21 | 5 | 28 | 8 | 64 | 25 | .236 | .280 | .278 |

古賀タイムリー含む猛打賞の活躍出典ヤクルト公式サイト2025/09/21
評価理由、課題、期待:
Bとも言えるところですが、余りにも得点圏打率が低く打点16は寂しいところ。
昨年までは打撃に確実性がなかったのですが、覚醒しました。
確実性が出てきました。
守備面も徐々に成長・・・特に盗塁阻止率が高く簡単に走られません。
来季は好機に今少し考えたバッテイングで打点を増やし、正捕手の地位を確固たるものにしてほしい!
中村悠平選手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 長打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
74 | 221 | 187 | 13 | 43 | 6 | 0 | 1 | 52 | 11 | 1 | 0 | 8 | 1 | 22 | 3 | 30 | 6 | .230 | .278 | .319 |
1427 | 4928 | 4195 | 374 | 1017 | 159 | 11 | 41 | 1321 | 381 | 13 | 14 | 180 | 38 | 447 | 68 | 677 | 117 | .242 | .315 | .323 |

中村2死満塁でセンターにタイムリー出典ヤクルト公式サイト2025/10/04
評価理由、課題、期待:
攻守とも力の衰えが見えます。
インサイドは問題ないのですが、セカンドへの送球が安定せずかなり走られます。
捕球も不安定なところが出てき始めて、こぼすことが多くなっています。
打撃面も確実にミートすることが少なくなって来ています。
来季は主力捕手から重要なところでのバックアップに移行となりそうです。
松本直樹選手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 長打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 36 | 34 | 0 | 6 | 1 | 0 | 0 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 7 | 3 | .176 | .206 | .222 |
136 | 296 | 278 | 14 | 63 | 9 | 0 | 4 | 84 | 20 | 1 | 0 | 6 | 1 | 10 | 1 | 40 | 11 | .227 | .302 | .255 |
評価理由、課題、期待:
攻守ともに冴えないシーズンでした。
特に打撃面は不振。
第三捕手の位置付けも難しくなって、若い芽に押されて来た感じです。
来季はファームの育成が中心となりそうです。
内山壮真選手
評価:B
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 長打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
116 | 470 | 423 | 50 | 111 | 26 | 1 | 8 | 163 | 48 | 8 | 3 | 1 | 4 | 41 | 1 | 66 | 10 | .262 | .385 | .326 |
314 | 996 | 897 | 97 | 217 | 50 | 2 | 18 | 325 | 97 | 12 | 3 | 11 | 5 | 78 | 5 | 169 | 26 | .242 | .362 | .305 |

内山タイムリー二塁打を含むマルチ安打出典ヤクルト公式サイト2025/09/19
評価理由、課題、期待:
捕手登録ですがほぼ外野でした。
腰の手術明けの影響か、春先出遅れましたがシーズンを完走。
オスナ選手と2名だけ規定打席に到達しました。
キャリアハイの数字を残し、プチブレイク。
大きく成長した打撃が光ります。
勝負強さも出て来て3番をしっかり熟しました。
サンタナ選手の故障離脱もあり、使われることで伸びた選手と思います。
今後、負担を考えれば野手で行くことになると思われます。
来季は内野転向もあると?・・・ウワサですが。
野球感の良さと身体能力を考えれば内野も十分務まりそうです。
来季は本格的ブレイクで数字を伸ばして行きたいものです。
やってくれそうな予感が・・・
橋本星哉選手
評価:C
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 長打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 17 | 16 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 4 | 1 | .125 | .125 | .176 |
16 | 18 | 17 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 1 | .118 | .118 | .167 |

橋本プロ初安打出典ヤクルト公式サイト2025/05/03
評価理由、課題、期待:
こちらも、外野と内野の出場がメイン。
まだ経験が必要な打撃ではありますが、長打力が期待できる中距離ヒッターの感じです。
来季は出場機会で経験を積み上げて、足がかりの年にして欲しいと思います。
鈴木叶選手
評価: C
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
試合 | 打席 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 塁打 | 打点 | 盗塁 | 盗塁刺 | 犠打 | 犠飛 | 四球 | 死球 | 三振 | 併殺打 | 打率 | 長打率 | 出塁率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 6 | 6 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | .333 | .333 | .333 |
4 | 10 | 10 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | .400 | .400 | .400 |

鈴木タイムリー含む2打数2安打出典ヤクルト公式サイト2025/10/01
評価理由、課題、期待:
2試合だけの出場ですが、あえて。
内山、橋本選手が軸を野手に移すことになると、課題は将来の捕手候補。
この一番手になりそうな?
第三の捕手として来季は経験を積んでもらいたいと希望しています。
ヤクルト捕手守備 他チームとも比較
守備を見てみましょう
選手 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
内山 壮真 | 4 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
古賀 優大 | 85 | 584 | 64 | 3 | 8 | 3 | .995 |
鈴木 叶 | 2 | 9 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
中村 悠平 | 69 | 399 | 33 | 4 | 5 | 5 | .991 |
松本 直樹 | 12 | 57 | 5 | 0 | 0 | 1 | 1.000 |
タイガースは
選手 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
梅野 隆太郎 | 46 | 220 | 22 | 0 | 1 | 0 | 1.000 |
榮枝 裕貴 | 6 | 15 | 3 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
坂本 誠志郎 | 115 | 785 | 84 | 3 | 10 | 4 | .997 |
長坂 拳弥 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
原口 文仁 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 |
ベイスターズは
選手 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
伊藤 光 | 2 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
戸柱 恭孝 | 28 | 165 | 12 | 1 | 0 | 3 | .994 |
松尾 汐恩 | 43 | 292 | 46 | 3 | 3 | 1 | .991 |
山本 祐大 | 93 | 635 | 68 | 3 | 5 | 4 | .996 |
ジャイアンツは
選手 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大城 卓三 | 8 | 30 | 4 | 1 | 1 | 0 | .971 |
甲斐 拓也 | 65 | 460 | 56 | 1 | 7 | 2 | .998 |
岸田 行倫 | 78 | 507 | 72 | 5 | 3 | 2 | .991 |
小林 誠司 | 13 | 61 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
山瀬 慎之助 | 1 | 8 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
中日は
選手 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石伊 雄太 | 85 | 506 | 56 | 3 | 3 | 3 | .995 |
石橋 康太 | 5 | 6 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1.000 |
宇佐見 真吾 | 14 | 67 | 7 | 0 | 1 | 0 | 1.000 |
加藤 匠馬 | 44 | 171 | 24 | 0 | 2 | 2 | 1.000 |
木下 拓哉 | 38 | 219 | 19 | 0 | 1 | 0 | 1.000 |
味谷 大誠 | 3 | 19 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
広島は
選手 | 試合 | 刺殺 | 補殺 | 失策 | 併殺 | 捕逸 | 守備率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
會澤 翼 | 24 | 114 | 7 | 0 | 1 | 2 | 1.000 |
石原 貴規 | 51 | 250 | 19 | 0 | 2 | 1 | 1.000 |
磯村 嘉孝 | 1 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1.000 |
坂倉 将吾 | 97 | 626 | 51 | 6 | 6 | 3 | .991 |
清水 叶人 | 4 | 29 | 1 | 1 | 0 | 0 | .968 |
今季タイガースが優勝しましたが、坂本捕手の守備成績良いです。
優勝の陰に、捕手の堅実な守備があったと言えそうです。
来季は古賀捕手も全試合を出るつもりで頑張ってほしいと思います。
最後に
というわけで捕手編まとめてみました。
Cにはしましたが、古賀選手の成長ぶりには驚いています。
いや~ほんとに打てなかったから・・・バントも下手だったし。
あとはインサイドワークと得点圏打率をどうにかして、ヤクルトを引っ張っていって欲しい。
内山選手は内野ほぼほぼ確実かなと見ています。
ただポジションがね。
始めサードと考えていたのですが、正直なところ北村恵選手のセカンドがあまりよろしくない。
身体が硬そうで、努力しても難しいのではと思えます。
そうなるとセカンド。
あの身体能力をセカンドに生かせるのでは?
サードは茂木選手と北村恵選手に争ってもらって、ポスト山田の旗頭になってくれないかと妄想しているのですが・・・
コメント