本サイトにはプロモーションが含まれています。
本サイトにはプロモーションが含まれています。

山田2号同点ソロ、中村逆転タイムリーも延長12回までもつれてまた引き分け

山田2号ソロ含む2安打1打点の活躍 出典ヤクルト公式サイト2024/05/30 プロ野球・ピッチャー
山田2号ソロ含む2安打1打点の活躍 出典ヤクルト公式サイト2024/05/30

5月30日 交流戦  対  千葉ロッテマリーンズ 神宮球場にて カード最終戦

 

前日と同じ展開になってしまいました。

勝ちきれなかった訳ですが、連勝で好調の相手と引き分けたので良しとすべきかも知れません。

しかし、共に勝ち切れる試合でしたから、まだ力は本物では無いと。

この3連戦中軸が打てませんでした。

やはり勝ちを引き寄せれなかった原因と強く思います。

 

5/30 東京ヤクルトスワローズ 対 千葉ロッテマリーンズ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 R H E
ロッテ 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 3 9 1
ヤクルト 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3 9 0

・ヤクルト本塁打     山田哲人 2号 ソロ(3回)

・ロッテ本塁打     中村奨吾 1号 2ラン(1回)

ヤクルト 高橋奎二、H木澤尚文、H田口麗斗、石山泰稚、山本大貴、H大西広樹、H丸山翔大、エスパーダ – 中村悠平
ロッテ 西野勇士、坂本光士郎、菊地吏玖、H澤田圭佑、H益田直也、H岩下大輝、国吉佑樹 – 佐藤都志也
山田2号ソロ含む2安打1打点の活躍出典ヤクルト公式サイト20240530

山田2号ソロ含む2安打1打点の活躍 出典ヤクルト公式サイト2024/05/30

 

先発高橋奎二投手

先発高橋奎二投手

 

良くない状態が続いていましたが、土俵際で踏みとどまったと感じます。

6回2失点で試合は作れた結果ですが、安定感は今一つでした。

3回は先頭荻野選手ににボール先行でヒット、4回は先頭のソト選手に追い込んでから決めきれず四球と不安な展開の連続でした。

共に併殺で凌げた訳ですが、併殺を取りに行っての結果ではなく、共に打ち返されての結果でした。

自身の守備で助かったところは大きいのですが、本来の調子にはまだというところです。

初回の立ち上がりに難があるところも修正できていません。

好調相手に先制点は避けたいところでした。

 

とはいえ前回の失敗は繰り返しませんでしたから、これを弾みに調子を上げられればと思います

高橋6回4安打2失点の好投出典ヤクルト公式サイト20240530

高橋6回4安打2失点の好投 出典ヤクルト公式サイト2024/05/30

当然ですが次回の投球が大事になってきます。

 

そういえば安打を打ちました。

安打を打つ高橋奎二選手

5回に先頭で出ましたが、センターに安打でした。

今季の打率は.308です。

野手の打率!

 

木澤、田口、石山、山本、大西、丸山、エスパーダ投手とこの日も総動員でした。

20木澤尚文2024 34田口麗斗2024 12石山泰稚2024 43山本大貴2024 44大西広樹2024 68丸山翔大2024 39エスパーダ2024

 

木澤、田口、大西、丸山投手はしっかり仕事ができたと感じます。

 

田口麗斗投手。

田口麗斗投手

 

連投でしたがこれも熟しましたので、徐々に復活の感じが強くなってきました

 

安定度はやはり大西広樹投手。

大西広樹投手

簡単に3者凡退と危なげなし。

22試合目ということで、登板過多が気になっています。

さすがに多い感じで、酷使は避けたいところ・・・先もありますから。

 

意外としっかり落ち着いた投球ができたのが丸山翔太投手

丸山翔太投手

 

11回に登板し、佐藤選手に安打を1本打たれましたが、茶谷選手内野ゴロ、髙部選手レフトフライ、最後の安田選手をフォークで空振り三振。

思った以上にしっかり投げて、徐々に自信を増している感じです。

ブルペンの最近の大きな収穫です。

 

石山泰稚投手

石山泰稚投手

同じ失敗をしてしまいました。

私見ですが、正直この起用はかなり危険なものでした。

先頭の角中選手に粘り負けの四球で一気に気分は前日への感じ。

このところストレート、変化球共にしっかり制球して投げていたのですが、前の試合から制球が落ち、しっかり投げきれなくなって、どことなく自信も持てない感じの投球でした。

悪い状態に入ってしまった感じです。

ピンチを作っての降板はこのあたりが大きな要因でしょうか。

 

1死満塁で火消し登板の山本大貴投手。

火消し登板の山本大貴投手

代打のポランコ選手に安打を打たれてしまいました。

左を抑えきれませんでした。

まあ前日の展開と同じで、勢い付く相手では致し方なしかもしれません。

しかし、次打者以降を空振り三振、セカンドフライに打ち取り、同点で止めたところは大きな貢献でした。

 

打線。

中村悠平選手の調子がようやく上がってきた感じです。

中村2安打1打点の活躍出典ヤクルト公式サイト20240530

中村2安打1打点の活躍 出典ヤクルト公式サイト2024/05/30

この試合、初回センターに安打、6回は一時逆転のタイムリー二塁打、9回にはバント職人としての技を披露しました。

中村選手が上がってくると打線が繋がりやすく、下位から上位での得点の期待も高まります。

 

脳震盪特例で離脱中の丸山和郁選手が戻りました。

4丸山和郁2024

まだ試合勘が戻っていない状態と見えますが、安打性の打球も打っていましたから、慣れてくればと思います。

 

山田哲人選手

山田2号ソロ含む2安打1打点の活躍 出典ヤクルト公式サイト2024/05/30

山田2号ソロ含む2安打1打点の活躍 出典ヤクルト公式サイト2024/05/30

2番で先発し、今季初めてのマルチ安打でした。

初回センターに安打で出塁し、長岡選手のタイムリー二塁打一気に1塁からホームを落としました。

 

正直走る様子は往年の彼らしくはなく、かなりきつそうで、下半身が万全でない様子が見て取れました。

しかし、走ろうと思って走り、結果得点でき、その後も試合に出ましたので、今後に向けて大きな走塁だったと思います。

2号も出ました。

山田2号

3回、打った瞬間ホームランとわかる打球がレフトスタンドへ。

このホームランで同点となり、試合を振り出しに戻すことができました。

 

問題は中軸。

揃って不調といえます。

サンタナ選手には安打が1本出ましたが、これまでの勢いがありません。

ここが機能しないと勝ち切る展開に持っていけません。

この2試合勝ちきれなかったのは、クローザーもありますが、やはり軸の3人(村上、オスナ、サンタナ)でした。

オスナ選手はこの試合では7番でしたが、それでも機能しませんでした。

 

しかし、田口、丸山(和)と戻り、一軍合流した山崎選手も10球粘って11球目の四球で出塁するなど、本来のメンバーに戻りつつあるのは朗報と思います。

 

次は楽天、そろそろカード勝ち越しをしないと一人取り残されます。

先発はヤクルトがサイスニード投手、楽天は早川隆久投手と発表されています。

54サイスニード2024 VS 早川隆久

サイスニード投手はまだ勝利がありません。

まずは1勝・・・力強い援護を期待しています。

しかし2日連続で4時間以上の試合を続けた後福島への移動・・・疲労疲労からくる怪我が心配です。

 

プロ野球 交流戦 試合結果 2024年5月30

東京ヤクルトスワローズ   3-3  千葉ロッテマリーンズ 神宮球場
東京読売ジャイアンツ    6-5  福岡ソフトバンクホークス 東京ドーム
横浜DeNAベイスターズ   5-6  東北楽天ゴールデンイーグルス 横浜スタジアム
阪神タイガース       0-6  北海道日本ハムファイターズ 甲子園
中日ドラゴンズ       0-3  埼玉西武ライオンズ バンテリンドーム
広島東洋カープ       2-8  オリックス・バファローズ マツダスタジアム

 

プロ野球 セリーグ 順位表  2024年5月30日

順位 チーム 試合 勝率 ゲーム差
1 広島 46 24 18 4 .571 0.0
2 阪神 50 25 21 4 .543 1.0
3 巨人 51 25 22 4 .532 0.5
4 中日 50 21 24 5 .467 3.0
5 DeNA 49 22 26 1 .458 0.5
6 ヤクルト 49 18 27 4 .400 2.5

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました