5/7 読売ジャイアンツ 対 ヤクルトスワローズ 試合結果
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
ヤクルト | 2 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 6 | 0 |
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 1 |
バッテリー
![]() |
☆高橋奎二、石山泰稚、大西広樹、マクガフ – 中村悠平 |
![]() |
★シューメーカー、戸田懐生、桜井俊貴、菊地大稀、平内龍太、デラロサ – 大城卓三 |
5月7日 対 読売ジャイアンツ
「まさか幾らなんでも連続では」の満塁ホームランが試合を決めたことになりました。
満塁の時点で、誰もがまさかホームランは考えてなかったと思います。
昨日の流れを引き継ぐ初回の先制2ランにタイムリー。
ここで加点をしたいとなると、最低でも犠牲フライと思っていました。
しかし、打った瞬間シューメイカー投手も頭を抱える久しぶりのライトスタンドへの一発。
昨日の今日ですから前日の展開そのままの感じで、一気に試合の流れを確実なものにしました。
ジャイアンツ先発シューメイカー投手。
これまでの投球構成をガラッと変えた内容で、極端にスプリットを控えスライダーとツーシームの構成で変化をつけた内容でした。
如何せん制球が本来の物ではありませんでした。
極端に変えたことが乱れを生んだかもしれません。
結果今までほとんどなかった四死球でピンチを招きます。
カウントを悪くしたところでスプリットにいかざるを得なくなって、これが高めに甘く入り痛打されました。
初回の山田選手の場合も同じでした。
生命線のスプリットと制球がともに本来のもので無ければ結果はの感じです。
ヤクルト先発高橋奎二投手。
問題の初回立ち上がりに苦労していきなり2ベースでピンチでしたが、ここを何とか切り抜けたところが大きかったと思います。
制球が今一でしたがスライダーに活路を見いだし、緩急をつけることができたことで6回を投げ切ることができました。
中村選手のサポートもあって試合の中で修正できたところは一歩また進んだ感じです。
ローテーション主軸は勝ち数もさるころながら、如何に貯金を増やすか(まあ簡単に負けない)が重要です。
その意味で3勝0敗ですから良い内容です。
前回失敗した大西広樹投手。
与えられたリベンジ機会で結果を出しました。
8回という重要なところですぐに機会を与えた監督の期待に応えました。
4点差でしたが、最後マクガフ投手を投入しました。
一人目の岡本選手に安打、続くポランコ選手に四球と波乱のスタートでしたが、その後内野フライ、三振、内野ゴロとしっかり押さえました。
岡本選手には本塁打があるため、ヒットなら良しと言ったところ。
監督は取りこぼしせずに勝ち切ることを優先し、マクガフ投手を投入したかと思います。
仮に明日も投げても月曜が休みということも考えたのでしょう。
4点差でも投げてくれたことに感謝です。
さて、前日爆発しすぎだったこともあって、「今日は無言では。。。」と心配したのですが、初回にいきなりの山田哲人選手の6号ホームラン!
不安を払拭してくれました。
高橋投手も、この2点で気持ちが楽になったのではと思います。
しかも3回には村上宗隆選手が満塁での9号。
流れを強固なものにしました。
2試合連続のグランドスラムは史上9人目だそうで、球団初とのこと。
一つ記録が生まれました。
ただ、グランドスラムは本人だけが打てばいいものではなく、その前の3選手が塁に出てこそです。
制球頼りのシューメーカー投手ですが、塩見選手に死球、青木選手にも死球と制球を乱し、内心穏やかならず、山田選手にも四球を与えてしまいました。
四死球で無死満塁。
そこに現れたのが前日満塁弾の村上選手ですから、打ち取れる球として自慢のスプリットを選んだのでしょうが。。。
結果はシューメーカー投手が後ろを振り返ることもなくフリーズした弾丸グランドスラムとなりました。
山田・村上のYMアベック砲は今季3度目。
結果的にこれで首位ですが、まあ今の時期順位よりもチーム状況ですから、その意味ではここにきて良い状態になりつつある感じです。
高津監督もインタビューで、
「まだまだ長いので、どうですかね…。状態をキープというか、もっともっとチーム力を上げていくことに専念したいなと思います。これは勝っているからいい、負けているからダメというわけではなく、チームとして力をつけていくためには、今からもっともっと大変な戦いがたくさんあると思うんですけど、そのときのためにしっかりチーム力を高めていかないといけないなと思っています」
と述べていますが、顔は笑っていましたから、内心は手ごたえを感じているというところでしょうか。
さてこのカード最終戦はヤクルト先発サイスニード投手、ジャイアンツが高橋優貴投手です。
VS
高橋投手、今季は中継ぎとして投げていたのですが、菅野投手離脱などの台所事情のせいでしょうか。
5月から先発に戻っています。
戻りっぱなを叩いて何とか1位のポジションをキープしたいところ。
打撃陣、頑張って欲しいです。
2022年村上選手 全ホームラン軌跡を特集
村上宗隆選手 ホームラン記録 2022 9号(通算113号)を更新中です(こちら)
![村上9号グランドスラム出典デイリースポーツ撮影・佐藤厚](https://sport-fan.link/wp-content/uploads/2022/05/村上9号グランドスラム20220507撮影・佐藤厚.jpg)
村上9号グランドスラム 出典デイリースポーツ 撮影・佐藤厚
プロ野球 セリーグ 試合結果 2022年5月7日
東京読売ジャイアンツ 2-6 東京ヤクルトスワローズ | 東京ドーム |
広島東洋カープ 2-1 横浜DeNAベイスターズ | マツダスタジアム |
中日ドラゴンズ 2-1 阪神タイガース | バンテリンドーム |
プロ野球 セリーグ 順位表 2022年5月7日試合終了時点
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | ゲーム差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
32 | 19 | 13 | 0 | .594 | 0.0 |
2 | ![]() |
37 | 21 | 16 | 0 | .568 | 0.5 |
3 | ![]() |
35 | 19 | 15 | 1 | .559 | 0.5 |
4 | ![]() |
32 | 17 | 15 | 0 | .531 | 1.0 |
5 | ![]() |
30 | 13 | 17 | 0 | .433 | 3.0 |
6 | ![]() |
36 | 11 | 24 | 1 | .314 | 4.5 |
コメント