ヤクルト2025年勝手に通信簿 その1 先発投手編
セリーグのCSファイナルがサクサク終わり、パリーグとMLBがちょっと面白いこの頃です。
ヤクルト、今季は思い切り良く負けました。
チームとしては嘆かわしい限りですが、個々の選手を見ますと頑張っていたり来季への希望を感じさせる者もいて、振り返ってみようと思います。
全くの私見です。
今季も主要なヤクルト選手の通信簿を、5段階評価(A~E)でつけてみました。
評価や課題、期待も含めて付けましたので、冷やかし半分にご覧ください。
まず手始めに先発投手編です。
順不同で掲載順に根拠はありません(あしからず)
吉村貢司郎投手
評価:B
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22 | 8 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .571 | 546 |
|
132 | 14 | 27 | 2 | 85 | 1 | 0 | 51 | 44 | 3.05 | ||
57 | 21 | 16 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | .568 | 1387 |
|
342 | 31 | 80 | 6 | 245 | 2 | 0 | 137 | 122 | 3.34 |

吉村7回1失点の好投で8勝目出典ヤクルト公式サイト2025/09/27
評価理由、課題、期待:
ほぼシーズンローテーションを何とか維持しました。
勝ち頭で何とか貯金もできたのは良かったと思います。
ただ、勝ち頭で10勝いかなかったのがB評価です。
立ち上がりの不安定さ、被本塁打、試合の作り方など課題が残るように思います。
もう一段成長できれば二桁勝利が可能ですし、貯金も多く出来ますので来季に期待。
高橋奎二投手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .600 | 175 |
|
34 | 3 | 16 | 1 | 41 | 2 | 0 | 11 | 11 | 2.36 | ||
113 | 33 | 33 | 0 | 1 | 2 | 2 | 1 | 1 | .500 | 2579 |
|
548 | 77 | 245 | 44 | 604 | 17 | 1 | 278 | 251 | 3.77 |

高橋3回をパーフェクトピッチングで来季に期待出典ヤクルト公式サイト2025/09/28
評価理由、課題、期待:
離脱が多く、計算できる戦力にはならなかったのが残念。
パワーで押す投球スタイルに、コンデションがついてこれない感じがしました。
転換期に差し掛かってきた感じがします。
このままでは先発予備軍の立ち位置です。
池山監督はかなり期待していると思いますし、ヤクルトファンもエースになってほしいと願っているのですが・・・
奥川恭伸投手
評価:C
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | 4 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .333 | 457 |
|
127 | 11 | 33 | 4 | 77 | 3 | 0 | 53 | 48 | 4.32 | ||
45 | 16 | 15 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .516 | 1036 |
|
266 | 28 | 53 | 9 | 185 | 7 | 1 | 109 | 102 | 3.77 |

奥川7回1失点の好投で3勝目出典ヤクルト公式サイト2025/08/03
評価理由、課題、期待:
何とか少し形にはなって来たのですが、なかなか本来の姿に戻れない。
生命線の制球が不安定な状況を改善出来ず打ち込まれる事が多く、勝ちに持っていけない事が続いています。
シーズンを乗りきる体力も不安があり課題が多いと思います。
粘る投球は出来るのですが綱渡りで安定感がありません。
肘の爆弾を処理しないと先が見えない感じがします。
「コントロールがいいというイメージはやめてほしいと思いつつも、自分でもやっぱりちょっと多いよなって(苦笑)。アウトコースで簡単にストライクが取れず、変化球でもカウントも取れないといった部分もありますけど、先ほども言いましたがゾーンで勝負できなかったですね。四球の大半は、勝負にいくのが怖くて……という感じでした」
奥川は「今年はこれくらいはやれるんじゃないかという自分の想像から、かなりかけ離れてしまいました」と振り返ったが、「来年はしっかり力をつけて、自信を持ってあのマウンドに立てるようになりたい」と前を向いた。
「オフにはもう一度しっかり体を鍛えて、150キロをコンスタントに超える真っすぐを投げたいと思っています。球速が上がれば、打者の変化球への反応も変わってくるはずですし、その変化球の精度も高めていきたいです。得点圏や点を与えられない場面で、きっちり三振を取る。無駄な四球は出さない。そして、自信を持ってゾーンで勝負する。
今年はバッターに『その球を狙われるのが嫌だな』と思うこともありましたが、来年は狙われても、しっかり投げ込んでファウルを取れる状態にしたいです。それができれば、もとの自分のスタイルに戻れるし、もっとよくなると思っています。規定投球回と2ケタ勝利も達成できるんじゃないかなと」
現在、フェニックスリーグに参加中の奥川は、14日の西武戦(南郷)で2回に5連打を浴びて4失点するも、3回から5回までの3イニングは1安打無失点4奪三振と好投し、マウンドを降りた。
試合後、奥川は「言葉はよくないかもしれないですけど、力を抜くことを覚えました」と、笑顔を見せた。
「いや、力を抜くことを思い出しました、ですね(笑)。フォームとボールのギャップ、打ち取り方を思い出しました。そこからは、真っすぐでもファウルを取れた。結局、今年は強い球を投げたい、速い球を投げたいと、力が入りすぎていたんですね」
引用Sportiva
小川泰弘投手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | 4 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | .444 | 336 |
|
89 | 7 | 15 | 1 | 48 | 1 | 0 | 38 | 32 | 3.68 | ||
277 | 108 | 91 | 0 | 1 | 1 | 18 | 11 | 7 | .543 | 7048 |
|
1658 | 186 | 413 | 29 | 1265 | 17 | 1 | 743 | 678 | 3.61 |

小川マダックスで今季初勝利。ヒーローインタビュー後つばみとショット出典ヤクルト公式サイト2025/04/03
評価理由、課題、期待:
今季マダックスの完投勝利が1試合ありました。
しかし調子の波が大きく、数試合で状態が落ちるところは年齢的に来ている感じがします。制球、変化球のキレ次第ですが、かなり出来が良くないと試合は作れない状態で投げてみないととなってしまいます。
来季は先発予備軍の位置付けで、間隔が必要と思います。
高梨裕稔投手
評価:B
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17 | 3 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .333 | 402 |
|
95 | 7 | 25 | 4 | 77 | 4 | 1 | 40 | 33 | 3.10 | ||
190 | 45 | 53 | 0 | 2 | 6 | 4 | 3 | 1 | .459 | 3644 |
|
841 | 107 | 278 | 30 | 721 | 28 | 3 | 407 | 377 | 3.97 |

高梨6回1失点の好投で3勝目出典ヤクルト公式サイト2025/10/03
評価理由、課題、期待:
復活できました。
出遅れで後半戦からでしたが、試合は作れる内容でした。
年齢的に復活は難しい感じが昨年はしたのですが、ローテに食い込むことができました。
ただ、崩れると大崩れの感は残りますが、今季5回を投げきれずの3回が1回、4回が1回であとはすべて5回以上を投げました。
7回が3度ほどありましたが、総じて6回以降は難しいところは、やむを得ないところかもしれません。
国内FAを行使せず、ヤクルト残留を決めてくれました。
来季は開幕からしっかり入り込んでほしいところです。
アビラ投手
評価:B
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15 | 7 | 8 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | .467 | 343 |
|
70 | 4 | 30 | 4 | 61 | 6 | 0 | 41 | 37 | 4.04 | ||
15 | 7 | 8 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | .467 | 343 |
|
70 | 4 | 30 | 4 | 61 | 6 | 0 | 41 | 37 | 4.04 |

アビラ6回1失点の好投で7勝目出典ヤクルト公式サイト2025/09/26
評価理由、課題、期待:
契約が遅く序盤は体もできていない感と、まだ不慣れな部分で苦戦しました。
しかし、徐々に慣れるとともに安定感が出てきました。
後半はローテをしっかり守れ、負けが一つ多くなってしまいましたが来季は期待できます。
乗ると何処までも行く感じもあり、陽気さもチームにはプラスです。
去就がどうなるのかですが、本人は希望している様ですし、球団も再契約をしてほしいと思います。
ランバート投手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | 3 | 11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .214 | 508 |
|
123 | 11 | 52 | 3 | 104 | 5 | 0 | 57 | 55 | 4.26 | ||
21 | 3 | 11 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .214 | 508 |
|
123 | 11 | 52 | 3 | 104 | 5 | 0 | 57 | 55 | 4.26 |

ランバート7回4安打1失点10奪三振の好投出典ヤクルト公式サイト2025/08/12
評価理由、課題、期待:
ほぼ一年ローテーションは守れたことは評価するも、試合を作る上げ下げが出来ず大きく負け越しました。
期待値には届かない結果に終わってしまいました。
年俸との費用対効果が悪く、投球に改善が見られず、来季大きく変わる見込みがないように感じます。
球団も残留させず自由契約としましたが、やむを得ない判断と思います。
石川雅規投手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 2 | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | .333 | 134 |
|
42 | 3 | 9 | 2 | 9 | 0 | 0 | 28 | 25 | 8.13 | ||
550 | 188 | 193 | 0 | 4 | 5 | 27 | 9 | 13 | .493 | 13336 |
|
3408 | 377 | 629 | 93 | 1787 | 71 | 9 | 1507 | 1379 | 3.92 |

石川粘投で24年連続勝利記録樹立出典ヤクルト公式サイト2025/04/09
評価理由、課題、期待:
もはや戦力という観点ではない存在。
状態がかなり良くないと投球に成らないところは、やむを得ないところ。
戦力評価ではDですが、存在は別物です。
やり切るところまでやってほしいとなりますし、そう願っています。
山野太一投手
評価:C
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .625 | 339 |
|
89 | 12 | 21 | 1 | 65 | 1 | 0 | 35 | 32 | 3.66 | ||
34 | 9 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .474 | 680 |
|
178 | 22 | 46 | 5 | 115 | 1 | 1 | 93 | 85 | 4.89 |

山野6回1失点の好投で5勝目出典ヤクルト公式サイト2025/09/30
評価理由、課題、期待:
まだ安定感がありませんが、よくなってきています。
課題の粘りが少しずつ出来てきました。
ランナーを背負っての投球、特に制球が課題です。
被本塁打も多いので、要所での投球の改善ができれば勝ちがもっと取れます。
来季に期待できる足がかりを固めることができました。
下川隼佑投手
評価:C
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .667 | 112 |
|
19 | 2 | 7 | 2 | 20 | 0 | 0 | 9 | 9 | 2.73 | ||
9 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .667 | 112 |
|
19 | 2 | 7 | 2 | 20 | 0 | 0 | 9 | 9 | 2.73 |

下川6回1失点の好投で2勝目出典ヤクルト公式サイト2025/10/04
評価理由、課題、期待:
育成で入団したルーキーですが、春キャンプ一軍、5月1日には支配下となり9試合に登板しました。
試合を重ねて徐々に伸びを感じる事を示せたと思います。
経験を生かすことができてきました。
アンダーの良さがさらに出せる事が課題です。
高低、外角を上手く使えると勝が付いてきます。
来季は期待大です。
初年度として切っ掛けは掴めました。まだまだ伸びしろ期待!
中村優斗投手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .667 | 112 |
|
19 | 2 | 7 | 2 | 20 | 0 | 0 | 9 | 9 | 2.73 | ||
9 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .667 | 112 |
|
19 | 2 | 7 | 2 | 20 | 0 | 0 | 9 | 9 | 2.73 |

中村優斗5回無失点の粘投でプロ初勝利出典ヤクルト公式サイト2025/07/03
評価理由、課題、期待:
ドラフト1位のルーキーで、即戦力として大いに期待されたのですが、 結局故障、コンデション不良の一年でした。
持てる力を試すことが出来ない事で、ほぼ一年を棒に振った感じ。
可能性を判断できる状況に達せずで未知数のままです。
青柳晃洋投手
評価:D
成績:NPB公式記録 上段は今季、下段は通算
登板 | 勝利 | 敗北 | セーブ | H | HP | 完投 | 完封勝 | 無四球 | 勝率 | 打者 | 投球回 | 安打 | 本塁打 | 四球 | 死球 | 三振 | 暴投 | ボーク | 失点 | 自責点 | 防御率 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | 65 |
|
14 | 3 | 11 | 3 | 9 | 0 | 0 | 12 | 12 | 8.10 | ||
157 | 61 | 49 | 0 | 0 | 0 | 6 | 3 | 0 | .555 | 3843 |
|
824 | 51 | 310 | 64 | 656 | 9 | 2 | 369 | 319 | 3.15 |
評価理由、課題、期待:
好調時の投球に戻り切れていない内容で、特に生命線の制球が不調で持ち味が出せていません。
来季のキャンプで何処まで戻せるか。
現状では厳しいものがあるようにも思いますが、ローテに入れる状態まで戻せば獲得の甲斐があります。
頑張ってほしいと思います。
コメント